お知らせ・ブログ

『変るものと変らぬもの』

こんにちは、設計部の山村です。

 

毎日、本当に暑いですね!出社するだけで汗だくになるこの季節、皆さんどう乗り切ってますか?

太陽と地球の距離って1億4960万kmらしいです。その距離を超えてもこの暑さを維持できる日差しの凄さ!

と、本気で考えてしまいました。これからも熱中症にはくれぐれも気をつけましょう!

さて、最近のちょっとした事は、実家へのお届け物を買いにホームセンターへ行く移動中に

毎回見かける都電荒川線(東京さくらトラム)。都内に、昔ながらの路面電車がコトコト走っている光景って、

なんだかほっとしませんか?

 

街は変わっても、こういう“時間が止まったような場所”があるのは嬉しいですね。

個人的には、いつまでも残っていてほしい風景のひとつです。

逆に、「変わっていく風景」といえば、これまた実家の近所である山手線『中里第二踏切』の廃止決定です。

ご存じの方も多いと思いますが、ここは山手線で最後まで残っていた踏切で、

“開かずの踏切”としても結構有名でした。

鉄道ファンにとってはちょっとした聖地みたいな場所だったみたいです。

自分も何度も子供時代から通ったことがありますが、そんな踏切がついに姿を消すというのは、

時代の流れを感じます。

都市の安全や利便性の向上はもちろん大切。でも、やっぱりどこか寂しい気持ちもあります。

山手線と湘南新宿ラインの立体交差の上に陸橋の建設という珍しい工事も必見です。

  

↓事業の概要(東京都報道発表資料)
https://www.spt.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/03/05/documents/04.pdf

 

設計の仕事をしていると、街が少しずつ変わっていく瞬間に立ち会うことがあります。

それはとても面白くてやりがいのあることなんですが、

同時に「変わらないものの価値」も実感するんですよね。

バランスが難しいけれど、それを考えるのがまた設計の面白さなのかもしれません。

というわけで、今回はちょっと雑談多めになってしまいましたが、

最後まで読んでいただきありがとうございました!

まだまだ暑い日が続きますので、皆さんくれぐれもご自愛ください。



そうそう、最後にお知らせです!

今期のスローガンが決まりました!!

「安全第一・品質向上・誇りある仕事を」

どれも当たり前のように聞こえるかもしれませんが、

実はどれも一つひとつ丁寧に意識して取り組むことがとても大切なんですよね。

私自身も、日々の設計業務の中で「ただこなす」のではなく、

「より良くするには?」と常に考える習慣を大事にしたいと思っています。

そして、仕事に“誇り”を持てること- – これはモチベーションの源にもなり得ます。

このスローガンを胸に、暑さに負けず、気持ちのいい仕事をしていきたいものです!

一覧に戻る

Contactお問い合わせ